英検1級では、2次試験に苦労される方も多いのではないでしょうか。

普段英語を使う機会がないし、そもそも日本語でも考えたことがない内容を英語で話すとなると更にハードルが上がります。

本当にできるようになるのか?
そんな疑問が湧き、投げ出したくなるのではないでしょうか。

今回ご紹介するチャレンジャーは、1次免除を活用し4回目のチャレンジで、合格をつかみ取られた方です。

ご縁があり5月くらいから週1回程度サポートさせていただきました。
私が提案させていただいた内容を素直に取り組むだけでなく、自分に合った形にアレンジして取り組み、1つずつ課題を克服しながら、着実に力をつけられ、最後は素晴らしい成績で合格されました。

以下、いただいた内容のママ紹介させていただきます。

1.年令
現在は動物病院の獣医師(46歳)です。
特に留学や大学で英語を勉強した経験はありません。
中学の英語の先生が英検1級保持者だったので、英検1級合格に憧れ、いつか、合格したいという気持ちがずっとあり、42歳頃、仕事が一段落したため、英語の勉強を再開しました。

2.受験歴
2013年10月 英検準1級合格
2014年10月、2015年1月、6月, 10月 英検1級 1次試験 不合格
2016年1月 英検1級 1次試験 合格
2016年 2月、7月、11月 英検1級2次試験 不合格
2017年 2月 英検1級2次試験 合格

3.苦労した点やサクシードでの感想など
2016年2月の初めての2次試験に落ちた後、どのように勉強して良いか悩んでいたことをHiroshiさんのブログへ私が書き込んだことがきっかけで、こちらで勉強させていただくことになりました。

その後、勉強法など丁寧に指導していただいたにも関わらず、7月の試験では大きなミスを犯して不合格、11月の試験では自分ではできたつもりだったのに、不合格、この時は本当に落ち込み、なかなか立ち直れませんでした。

でも、Hiroshiさんが、“合格するまでサポートします”と励ましのメールをくださり、さらに私の欠点を直すための勉強法など考えて一緒に勉強してくれました。おかげで、11月の試験の素点が23点でしたが、Hiroshiさんの欠点克服勉強法で、なんと32点になりCSEスコアは41点上がり630点になりました。特に、一番苦手だった発音も5点→8点になりました。

Hiroshiさんは研究熱心で、いろんな勉強法をご自身で試しているため、各受験者に適切な合格のための指示くれると思います。3回目の試験に落ちた後は、先生の指示に従い、与えられた課題のみに集中して取り組みました。そして、かなりの成果を出すことができました。もう、絶対に受からないと落ち込んでいる方がいらっしゃったら、Hiroshi さんに相談することをオススメします。きっと長いトンネルから抜け出すことができます。

苦労もされましたが、その分多くの事を学び、自分の学習のスタイルを確立されたと思います。今後は通訳案内士の試験にも取り組み、将来は地元で通訳ガイドをしたいと嬉しそうにお話しされていました。

諦めなければ、道は拓ける。

私はそう信じています。